2015 Gibson Les Paul '59 True Historicこのレスポール、まず見た目の雰囲気がバツグンにいいですね。美しいです。Gibson True Historicシリーズは年間での生産本数が限定されており、それにより更なる高いクオリティを求めたシリーズだそうです。この1959年レスポールリイシューはなんと全世界で800本限定!これだけクオリティを追求して制作されていたら、本当にもう、ヴィンテージに高いお金を払う必要性は無くなってきますね。このクオリティで90万円程度で買えます。もちろん安くはないですが、今オリジナルの59年製レスポールを買おうとすれば、はっきりは分からないですが1000万円で買えるか微妙なくらいでしょう。そもそも市場にほとんど出てこないはずです。状態もいいか分からない...2015.11.23 12:41Gibson
Charlie Christian's Rare 1940 Gibson ES-250ブライアン・セッツァーが伝説的なジャズ・ギタリスト「チャーリー・クリスチャン」のギブソンギターを弾いています!おしゃれなフレーズを弾いていますね〜。チャーリー・クリスチャンはジャズギターのパイオニアとして認められていますが、1942年に結核により25歳という若さでこの世を去りました。彼の誕生以前、ジャズギターといえばコード弾きが主流だったのですが、ソロとしてメロディラインを弾き始めたのがチャーリーだと言われています。また最初にギターにピックアップを搭載させた、つまりエレキギターを最初に使い始めた人物とも言われています。そんな伝説のギタリスト・チャーリーが所有していた貴重なギブソンES-250だと言うわけですね。ブライアンもしきりに感...2015.10.18 12:22Gibson
Gibson Collectors Choice Ace Frehley Les Paul model今回の動画はギブソンコレクターズチョイスシリーズからの一本。やっぱりコレクターズチョイスシリーズのレスポールはかなり出来がいいですよね〜。今回はキッスの初代ギタリストであるエース・フレーリーのレスポールをモデルにしたクールなギター。かなり詳細に分析して再現されているそうです!本当かどうか分かりませんが、プラスチックパーツは本物ヴィンテージレスポールのデザインや素材を「分子レベル」で解析したそうです(笑)エイジドモデルもあるそうですが、この動画のレスポールは通常モデルのようですね!レモンドロップに鮮やかなフレイムが入ったボディが美しい!もっと近くでじっくり撮影してもらいたいところです。レスポールとマーシャルアンプの相性はバツグンで音も...2015.10.15 13:29Gibson
1977 Gibson ByrdlandギブソンのフルアコといえばSuper 400かL-5だろう。しかしこのByrdlandはそれらに勝るとも劣らない名器である。1955年、ギブソンはL-5と同じ17インチボディでありながら薄胴ボディでショートスケールを採用したByrdlandを発売した。またネックもL-5と比較して薄くなっており、演奏性に優れたギターへと改良されたのである。このギターは大きなボディにロングスケールのSuper 400などと比較して日本人向きだとも言えるだろう。音色もバツグンに良い。ハムバッカーピックアップ2つ搭載だが、こんなにもレスポールとは音が違う。硬くて甘いトーン、鋭く立ち上がるレスポンス、聴き惚れてしまう極上の音色だ。動画内でも言われているように...2015.09.20 12:19Gibson
ビグスビーの有無で音は変わるのか!?いつも興味深い実験を行ってくれるデジマート地下実験室さん!今回はレスポールにビグスビーを装着することでその音が変わるのかの実験です。ビグスビーによるアーミングは本当に心地よいですよね〜。使用ギターはGibson Custom Shop Les Paul 1956 Goldtop!カスタムショップ製のギターを使用してのちょっと贅沢な試みです!ビグスビー装着前の重量は4.31 kg。少し重めでしょうか。その音色は0:59~。余計な穴を増設することなく設置できるのですが、やはりボディが少し傷つきそうな気が…(汗)ビグスビー装着後の重量は4.60 kg。注目のその音色は4:58~。どうでしょうか!?私にははっきりとした違いは感じられません...2015.09.17 13:07Gibson
Jimmy Page - Led ZeppelinBlack Dog、非常にかっこいいですね。今となってはレスポールといえばジミー・ペイジ!となるほど彼のトレードマークとなっているが、元々はフェンダー・テレキャスターを使用していたのは有名な話。ジミー・ペイジがレスポールを使い始めたのは「テレキャスターのリアピックアップと音が似ている」からだそうだ。ネックを薄く削りコイルタップを搭載するなど、歴代のレスポールには積極的に手が加えられ、あのペイジサウンドが出来上がる。レスポールを低い位置で持って弾くスタイルも彼が確立したといっていいでしょう。彼がロック史に与えた影響は多大で、世界3大ギタリストと呼ばれるのは誰もが納得でしょう。しかし、この時期はまだ1959年製レスポールが作られてから2...2015.09.10 21:30Gibson
2014 Gibson Custom Shop Les Paul '58 reissueまさにこんな見た目のレスポールが好きな人は多いんじゃないでしょうか!レモンドロップにフェードした雰囲気が再現され、そして細かく入ったフレイムが非常に美しい。音ももちろんいいのですが、私はそれよりも、音が耳に入ってこないくらいこの美しさには見とれてしまいます。カスタムショップ製レスポールには良いモノが本当にたくさんあり、個体差もそれなりにあると思うので、同じ値段を出すにしても大変迷いそうです。よく弾き比べて理想的な一本を見つけたいところです。それにしても美しい…。2015.09.08 11:45Gibson
2015 Gibson Custom Shop CS7 50's Style Les Paul Standard VOSバーストのレスポールは文句なしにカッコ良いのですが、個人的にはゴールドトップも結構好きなのです。最新の2015年製ギブソンカスタムショップ製のゴールドトップです。ピックアップがハムバッカーであることから、モデルイヤーは1957年だと思われます。1956年まではゴールドトップにP-90ピックアップというのがレスポールの仕様でした。1957年に所謂PAFピックアップが搭載され、そのピックアップの評価は言うまでもなく。1958年にバーストカラーが登場し、それがギブソンの伝統となっていくわけです。ギブソンにおける重要な変遷期の真っ只中にあったモデルだということです。クールですね。見た目に惑わされているだけかもしれませんが、ゴールドトップはバ...2015.09.05 13:07Gibson
「California」にまつわる名曲ベストテン!「California」に関係のある名曲、あなたは何を思い浮かびましたか?ロックミュージックに限らずいろんな名曲がありますね!そんな数々の名曲の中からWatchMojo.comがトップテンを選出しました!色んなジャンルから選ばれる中、レッド・ホット・チリ・ペッパーズやレッド・ツェッペリンなどのあの名曲が中盤で選出!個人的には「California Uber Alles」が好きなのですが、なんとランク外!果たして1位はどの曲となるのか…ランキングは動画下↓↓2015.09.03 11:46OthersGretschGibsonFender
サンシャイン・オブ・ユア・ラヴの弾き方!エリック・クラプトンが所属したCreamの名曲、Sunshine of Your Loveの弾き方を丁寧に解説してくれています。特に難しくないフレーズですが弾いていて楽しくなってくるかっこいいリフですよね!また、この単純なリフだからこそ、自分が弾いた音とクラプトンが弾いた音に圧倒的な差を感じてしまいます…。譜面通りに弾けばいい!という訳ではないのが、楽器の難しいところでもあり面白いところでもあります!クラプトンの微妙なニュアンスをいかに感じ取り、自分の技術に落としこむか、がとても重要ですね。日々鍛錬あるのみ!Cream時代に合わせてES-335を弾いているのもいいですね!2015.08.26 13:13Gibson
歴代のエレキギター名器ベストテン!皆さんの好きなギターはありましたか?1930年代に発明されたと言われるエレキギター。これまでに様々なモデルが発売されてきたが、その中でも名器と呼ばれるモデルのトップテンをまとめた動画!個人的には概ね納得できるランキング。それぞれ一台ずつ持っていたくなりますね。番外編でダンエレクトロやジャズマスター、ジャガー、L-5なども登場します!個人的にはGretsch White Falconも名器だと思います!細かいところを言うと、動画内でチャック・ベリーが弾いているのはES-335ではなくES-355だったりしますが…(ランキングは動画下に記載↓↓)2015.08.12 01:21OthersGretschGibsonFender
1955 Gibson Les Paul Goldtop1955年前期のギブソン・レスポール。レスポールの変遷期でこのレスポールも仕様変更寸前のもの。1955年後期からは、ブリッジがオクターブ調整が困難なバーブリッジからチューン・オー・マティックに変更されたことで、より正確なオクターブ調整が可能となったということがある。いわゆるレスポールらしいこの見た目は、この時期に完成し、1957年にいよいよPAFハムバッカーピックアップが登場することとなる。おなじシングルコイルピックアップでも、フェンダーのそれと、このP-90とではまったく異なる表情を持っている。この動画の音色を聞くと、ボディ鳴りをよく広い生音に近い響きとなっているように感じる。素直なトーンである。バーストとは違う魅力のあるゴールド...2015.08.06 12:00Gibson