1960's Harmony Hollywood DeArmond Goldfoil Pickup Sunburst知る人ぞ知る、ハーモニーの60年代製アーチトップギター。いやぁ、出音が大きく味のある響きがたまらない。フルアコースティックの厚みのあるボディなので、生音も大きそうですね。ピックアップはディアルモンド製。グレッチなんかでよく用いられていますね。パーツなんかもオリジナルのものだそうで、経年変化で指板やボディにはそれなりの傷が見受けられますが、弾き心地は良さそう。購入ページに行ってみると価格はなんと約84000円!輸送費を込めたとしてもかなり安い!これは買いですね!すぐ売り切れるだろうなぁ。2015.11.09 12:38Others
ACPAD - アコギにMIDIコントローラを搭載!これは面白い発明品!アコギ本体になんとMIDIコントローラを貼り付け、アコギと同時に演奏できます。動画内でも右手の甲や中指、薬指を用いて器用にリズムを奏で、同時にギターを演奏しています。とてもひとりで演奏しているとは思えない表現力。これはかなり器用じゃないと演奏できないー。と思いきや、ちゃんとルーパーも付いているようです!これは実際触って遊んでみたいですね〜。この商品はクラウドファンディングという仕組みを使って「kickstarter」というページで購入することができます。クラウドファンディングは、インターネットを通じて世界中から資金を集め。アイデアを商品化するサービスです。つまり多くの資金を提供すれば、ACPADにその分貢献できま...2015.11.06 12:20Others
両足でギター!?また新たな天才ギタリストを発見しました。心地よさそうなサンディエゴの公園でギターを弾く男。しかし彼には両腕がない…!なんと両足で起用に演奏しています!しかもスローなフレーズではなく、結構早いフレーズを涼しい顔でほぼミスタッチで奏でます!1分ちょっとの動画ですが、その魅力に惹き込まれてしまいます。不可能なことなんてないですね。悔しくなるくらい上手いです。Awesome!2015.11.03 13:23Others
2015 Haar "Classic T, light aged, sonic blue一度取り上げたことのあるオランダのギターメーカー"Haar"。この間の動画でこのギターの魅力に惹き込まれたのですが、このテレキャスターカスタムタイプのClassic Tもかなり良い!音の強弱のニュアンスが綺麗に鳴り、音の抜け具合も良く、シングルコイル2発ながら音の温かみもあり、聴き心地がかなり良い。フロントピックアップの音がかなり好みです!ソニックブルーのキュートなボディカラーに、少し焼けた雰囲気のバインディング、そして軽くエイジド仕様になっており、見た目の雰囲気もバツグンにいいです。日本で取り扱っている店舗ないかなぁ。2015.10.22 00:09Others
2015 Haar T-Classic ThinlineHaarというギターメーカーは初めて聞きましたが、これは良いギターですね。ちょっと調べるとオランダの会社のようです。フェンダーのテレキャス系を中心にラインナップがあるようです!そしてその内の一台がこのT-Classic Thinlineというモデル。ピックアップにはTV-Jonesのフィルタートロンピックアップが2基搭載されています。フィルタートロンを搭載するギターの代表であるGretschの音色と比較して、こんなにも出音が違うものなんですね!やはりしっかりテレキャス系の音色です!やはりエレクトリックギターといえども、ボディ構造は音色に大きく関係してきます。シングルコイル搭載のテレキャスと比較するとやはりフィルタートロン特有のきらび...2015.09.25 02:37Others
Guitar × Game Boy = Guitar Boy!?これまたユニークなギターの登場です。エレキギターのボディがなんとあの任天堂の名作ゲームボーイ!ちゃんとエレキギターとしてもゲームボーイとしても機能します!A、Bボタンはそれぞれトーン、ボリュームノブとしても機能しています。もうちょっとゲームボーイとしてプレイしているところを見てみたいですね〜。ゲームボーイのサウンドにワウペダルやディストーションをかけたりしてちゃんとエフェクトがかかっています。面白い!こういう遊び、私はとても好きです!2015.09.23 08:06Others
Pat Metheny - Cherokee私はジャズ・ギタリストに関してはかなり無知であるがとてもカッコいい動画を発見したので取り上げてみた!パット・メセニーとサクソフォニストによるセッションプレイ!メセニー氏は18歳にして音楽大学の講師を務めるなど、異色の経歴を持つ。メセニー氏の使用ギターはアイバニーズから発売されたシグネチャーモデルだそうだ。フルアコらしくジャジーな音色で見た目もクールだが、調べてみると10万円程度で購入できるようだ!コストパフォーマンスが高そう!ジャズ・ギタリストとしてはかなり有名人らしいので知らなかったのがお恥ずかしい。。。これを期にジャズ・ギターもたくさん聴いてみたいと思った。いやぁ、これはかっこいいなぁ。2015.09.19 12:08Others
「California」にまつわる名曲ベストテン!「California」に関係のある名曲、あなたは何を思い浮かびましたか?ロックミュージックに限らずいろんな名曲がありますね!そんな数々の名曲の中からWatchMojo.comがトップテンを選出しました!色んなジャンルから選ばれる中、レッド・ホット・チリ・ペッパーズやレッド・ツェッペリンなどのあの名曲が中盤で選出!個人的には「California Uber Alles」が好きなのですが、なんとランク外!果たして1位はどの曲となるのか…ランキングは動画下↓↓2015.09.03 11:46OthersGretschGibsonFender
【衝撃】ギターの塗装を剥がすとサウンドに変化は!?「塗装は出来る限り薄いほうがボディの鳴りが良くいいサウンドになる」そんなことをよく耳にする。ならば実際に塗装を全て剥がして確かめてみよう!そんな何とも勿体ない、しかし大変ありがたい試みをデジマートさんが実践してくれました。実験に用いられたギターはサンバーストのストラトタイプ(メーカー不明)。塗装を剥がす前の重量は3.72 kg。そのサウンドは0:50 ~。音はそんなに悪いわけではないが、これから塗装が剥がされる…!アイロンで温め、ボディの裏側から大胆に塗装を剥いでいく、、、そして表面も、、、時間の都合上、ボディ側面部分の塗装は残ってしまったものの、ほぼ全ての塗装が剥がされ、ナチュラルな木目があらわになった。パーツを組み上げ重量をチェ...2015.08.31 13:22OthersFender
9歳の天才バンジョー弾き!今ではアメリカンカントリーミュージックで主に使用されるバンジョー。バンジョーの見た目や役割はギターのような楽器ですが、そのルーツはギターとは全く違い、アフリカ由来であるらしく最初期はジャズなどで多用されていたようです!そんな不思議な楽器であるバンジョーを9歳の少年が弾きこなす!バンジョーはサステインがとても短い楽器なので右手の指を複数使って速弾きするスタイルがよく見られます。ピョンピョン跳ねるような音色が特徴的で、そのカントリーな雰囲気が最高ですよね。周りの兄弟たちもなかなかの腕前!Sleepy Manというバンド名で現在も活動中のようです! "Flint Hill Special" by Earl Scruggs&nbs...2015.08.20 00:46Others
歴代のエレキギター名器ベストテン!皆さんの好きなギターはありましたか?1930年代に発明されたと言われるエレキギター。これまでに様々なモデルが発売されてきたが、その中でも名器と呼ばれるモデルのトップテンをまとめた動画!個人的には概ね納得できるランキング。それぞれ一台ずつ持っていたくなりますね。番外編でダンエレクトロやジャズマスター、ジャガー、L-5なども登場します!個人的にはGretsch White Falconも名器だと思います!細かいところを言うと、動画内でチャック・ベリーが弾いているのはES-335ではなくES-355だったりしますが…(ランキングは動画下に記載↓↓)2015.08.12 01:21OthersGretschGibsonFender