shohei225 | Caravan - The Brian Setzer Orchestraロカビリーギタリスト・ブライアン・セッツァーの「Caravan」をカヴァー。この曲はブライアン・セッツァーの曲の中でもスピード感がありかなり難しい曲だと思いますが、このshohei225さんはかなり正確に弾いていますね!原曲に重ねて演奏してるとはいえ、これはかなり上手いと思います。スローバージョンも公開しているので弾いてみたい人は参考にしてください!ちなみにこの曲はブライアンのオリジナルではなく原曲はJazzらしいです。これからはこういった魅力的なYouTuberさんの動画もガンガン取り上げていこうと思います!Caravan - The Brian Setzer Orchestra2015.11.17 11:59ギタリストYouTuberGretsch
Gretsch Duo Jet Red Sparkleこのギターもグレッチらしい味のある音がしますね〜。1950年代のレコードから聴こえてきそうな音色です。Silver Jetというド派手なモデルが昔から存在していましたが、このレッドスパークルもかなりかっこいいですね。ヘッドのロゴも通常とは違っていてクール。それとこの「Victoria 20112 1x12 Combo Amp」というギターアンプ、かなりいい音しますね!この動画を見るまで知らなかったです。見た目からも容易に想像できるように、Fender Tweed Ampの再現品でしょう。見た目の雰囲気もいいですね。注目の一品です!2015.10.29 12:17Gretsch
1962 Gretsch 6120一般的に扱いづらいと言われるGretsch 6120だが、一度手にするとその魅力に惹きこまれていく。フルアコのボディにグレッチ特有のサウンドがよく響き、これまた独特なフィルタートロンピックアップによる出音も、他のギターでは表現できない魅力あるものとなっている。またこのクールなルックスに惹き込まれる人も多いだろう。フィルタートロンピックアップの抵抗値はハムバッカーとシングルコイルのちょうど中間辺りだと言われている。グレッチのボディにフィルタートロンという組み合わせは奇跡的だっただろう。おそらくギブソンハムバッカーを搭載すると、何とも微妙な音色になるだろう(あくまで憶測であるが)。カントリーやロカビリー、ロックンロールといったジャンルで...2015.10.02 12:43Gretsch
Gretsch Black Penguin現行グレッチの中でも異色な「ブラックペンギン」。グレッチ・デュオジェットとも似たモデルですが、ブラックペンギンは何と言ってもゴージャス!かっこいいヘッド形状、ゴールドで派手なデカール、美しいインレイ、光り輝くゴールドパーツなど、デュオジェットとの違いはこの辺りですかね。元々は1950年代に発売された「ホワイトペンギン」というこれまたゴージャスなギターがあり、それのブラックバージョンとして現行モデルで売られているということですね。かっこいいですよね〜グレッチのギターは癖があり扱いづらいですが、だからこそ愛着が湧くという話をよく耳にします。試奏で奏でるCannonball Ragもまたかっこいいなぁ。2015.09.26 08:32Gretsch
「California」にまつわる名曲ベストテン!「California」に関係のある名曲、あなたは何を思い浮かびましたか?ロックミュージックに限らずいろんな名曲がありますね!そんな数々の名曲の中からWatchMojo.comがトップテンを選出しました!色んなジャンルから選ばれる中、レッド・ホット・チリ・ペッパーズやレッド・ツェッペリンなどのあの名曲が中盤で選出!個人的には「California Uber Alles」が好きなのですが、なんとランク外!果たして1位はどの曲となるのか…ランキングは動画下↓↓2015.09.03 11:46OthersGretschGibsonFender
歴代のエレキギター名器ベストテン!皆さんの好きなギターはありましたか?1930年代に発明されたと言われるエレキギター。これまでに様々なモデルが発売されてきたが、その中でも名器と呼ばれるモデルのトップテンをまとめた動画!個人的には概ね納得できるランキング。それぞれ一台ずつ持っていたくなりますね。番外編でダンエレクトロやジャズマスター、ジャガー、L-5なども登場します!個人的にはGretsch White Falconも名器だと思います!細かいところを言うと、動画内でチャック・ベリーが弾いているのはES-335ではなくES-355だったりしますが…(ランキングは動画下に記載↓↓)2015.08.12 01:21OthersGretschGibsonFender
Brian Setzer - Stray Cats1980年代に1950年代のロカビリーソングをリバイバルさせた、キング・オブ・ロックンロール「ブライアン・セッツァー」!その甘いルックスに当時使用者の少なかったグレッチギターを掲げ、古きよき時代の音楽をネオ・ロカビリーという新たなジャンルで復活させたという偉大な人物である。実は当時、グレッチ社は経営不振や工場の火災でギターの製造を中止していたのだが、ブライアンがメインギターとして使用し再評価を得たことによって、1989年に日本の寺田製作所でギターの製造が再開されたのである。それほどブライアンが世界に与えた影響は大きく、グレッチ社にとっては感謝してもしきれない存在なのである。彼はそのルックスと革新的な音楽性・ファッションもさることなが...2015.08.04 13:30Gretsch
Ken Yokoyama - I Won't Turn Off My Radio日本のパンクロックシーンを牽引してきた横山健!日本パンクロック界では伝説のバンドとなったHi-STANDARDのギタリストとしてその名を轟かせ,活動休止後のソロ活動もとても精力的だ.これまでずっとレスポールタイプのギターを好んで使用してきたがこの頃はグレッチなどの箱物に惹かれているようだ.なんとグレッチからシグネチャーモデルが近々発売されるそうだ!この新曲PVでもグレッチホワイトファルコンをかき鳴らしている.先日テレビ朝日「ミュージックステーション」に初登場し,生演奏で披露されたそのパフォーマンスの反響はとても大きく,Twitter上でもトレンド入りした.Kenが番組内で発言したように,この出演を見た人々がギターを始めるきっかけとな...2015.07.13 13:14Gretsch
Gretsch 6120-1959 LTV現行品のグレッチは2003年にフェンダーの傘下に入った後から非常に品質が上がり,評価も上がってきました!1990年代のグレッチはボディの形状やヘッドの形状,トップ材の厚さなどのディテールのヴィンテージ品との違いから,マニアからはかなり不評でした.フェンダー傘下になったグレッチの中でも特にこの6120−1959LTVは,歴代の6120の中でも最も高値のつく1959年製を忠実に再現し,その完成度はとても見事なものです.TV-JONESのフィルタートロンピックアップも,1950年台後半のフィルタートロンピックアップを忠実に再現し,高く評価されています.当たり外れの大きいヴィンテージ品を買うより,質の良い現行品を買い,自分の手で弾き慣らして...2015.07.09 13:21Gretsch
1955 Gretsch 6129 SIlver Jetド派手なボディトップが印象的なシルバージェット!ドラム用の表面材料をトップに貼ったというのはとても斬新ですね.その存在感はステージでかなり目を引くこと間違いなし!Jimmy Page on the Gretsch! なかなか悪くないですね!とてもかっこ良いです.2015.06.25 12:56Gretsch
布袋寅泰 - C'mon EverybodyGretsch G6120SH Brian Setzer Hot Rodエディコクランの名曲「カモン・エブリバディ」のカバー!グレッチギターは癖のある独特なサウンドですが,布袋さんが弾くとやはりしっかりと布袋さんの音がしますね!同じギターでも弾く人によって全く違う音色を奏でるのがギター(楽器すべて?)の面白いところ!2015.06.11 12:21Gretsch
ジョージ・ハリスンのDuo Jetを分解!グレッチカスタムショップがジョージ・ハリスンのトリビュートモデルを作製するために,ジョージの本物のDuo Jetを分解・採寸する貴重な動画!輸送はなんとファーストクラス!(笑)そして採寸はX線まで!(笑)比較的綺麗な状態で保存されていると感じた.そしてそのカスタムショップトリビュートモデルの販売価格は確か300万円くらいだったような…レギュラーラインでもジョージ・ハリスンモデルは存在しその価格は30万円ちょっと!それで十分だと思います!(笑)2015.06.08 10:12Gretsch